2020暮れの鎌倉
コロナに翻弄された2020年、昔行っていた1967年開業のお店も、父上の頃から40年以上にはなる知人のお店も廃業してしまった。
出かける時は雨だったが、青い空が出てきた。
和田塚2号踏切を、藤沢行き1002が通り過ぎる。
六地蔵はお正月装束になっていた。
鎌倉駅の西口駅前広場は、5月に整備工事が終わった。
この広場にはラングドン・ウォーナーの碑がある。
ウォーナーによる文化財保護の進言によって鎌倉は空襲を受けなかったとする説があるが、異論もある。
八幡さまに行くと、手水舎の横に柄杓を使わない竹樋が置かれていた。
まもなく10年、子イチョウも育っている。
大階段下の吽形狛犬も、マスクをしている。
大階段を上りながら、イチョウを見下ろす。
丸山稲荷社に行ってみた。
丸山稲荷社の狐もマスク姿であった。
源氏池のオナガガモ、うしろにはカモメ。
お昼はお蕎麦。
鎌倉駅のカエル、最近は飾ることをしなくなってしまった。
そして、藤沢駅のカエルは、姿を見せなくなってしまった。
| 固定リンク
コメント