滋賀は鴨鍋 7 帰宅
高台寺から京都市街を眺めると、法観寺の五重塔、遠くに京都タワーが見える。
東大路の東山安井バス停からバスに乗る。
急行バスも走っているが、このバス停には止まらず2台ほど去って行ってしまった。
遅いが、お昼にしようと京都駅大階段を上がって伊勢丹に入り、栄寿庵というお店に入ってみた。
2時という時間帯であるからか、お店の中には空席の方が多いのは、栄寿庵に限ったものではなかった。
座った席は窓際、京都駅と京都の南の景色がよく見える。
頼んだのは、せっかくなので西京漬のセットメニュー、いくつか選べるお魚は鰆。
京都の南側には高い建物がないので、伏見城も見えているようだ。
東寺や泊まったホテルの部屋も見えた。
部屋は最上階の一番手前。
栄寿庵
http://www.kyoto-hatoya.co.jp/eijuan/
お土産は阿闍梨餅と千枚漬け、阿闍梨餅は時間帯によっちゃ店頭から消えていることもあったけれど、平積み状態だった。
出町柳のふたばの行列は、いまはどうなっているかしら。
のぞみ32号の指定席を確保し、1556京都発1755新横浜着で横浜線に乗り換える。
今回の京都行きでいちばんの混雑状態は、横浜線だ。
アクセスのいい神戸空港から飛行機で羽田に戻るほうが、羽田からもバスで座ってこれるし、よほどゆったりとした帰路になるので、これからはそうしようかな。
晩ごはんは、志津屋さんで買ってきたビーフカツサンドとオムレツサンドのミックス。
http://www.sizuya.co.jp/menu/sandwich.html
「滋賀は鴨鍋」に戻る。
| 固定リンク
コメント