« 秋の奈良京都 3ー2 桂離宮 松琴亭から中島へ | トップページ | 秋の奈良京都 3ー4 桂離宮 書院、月波楼、御輿寄 »
「賞花亭」そばの水蛍灯籠、左右の窓は四角、前後の窓は逆三角形が縦に二つ。
「賞花亭」の竹の格子の窓、壁は土、亭内に掲げられた「賞花亭」の額が見える。
竹の連子窓から外を見る。亭内の大きな土間、小さな竈が造られている。
「賞花亭」からの景色。
「賞花亭」からの「古書院」と、「園林堂」前のアーチ型の橋。
鴨さんがゆらゆら遊んでいた。
「園林堂」。
石灯籠越しに、「園林堂」前のアーチ型の橋を見る。橋を渡ると雪見灯籠が立ち、池の向こうに「笑意軒」が見える。
「笑意軒」と雪見灯籠。
「笑意軒」の前の水面近くに三光灯籠があり、丸、四角、三日月形の窓は 日、月、星を表わしている。また、「笑意軒」に向かう右側に、三角灯籠がある。三日月形と四角の窓は見えるが、向こう側は丸型の窓になっている。
「園林堂」が見える。「笑意軒」の窓越しに外を見る。
「笑意軒」の扁額がかかっている。
襖の引手が面白い形で、櫂だ。窓の外に田んぼが見える。
「秋の奈良京都」に戻る
2019年10月30日 (水) 旅行・地域 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント