おかめ桜です。
これから咲く準備をしている木もあります。
山を下りていきます。
4月の雪のため、折れている枝も多く、痛々しい姿を見せていました。
利休梅も咲いていました。
花見山公園の散策ルートは一方通行なので人とすれ違うことはありませんが、麓まで降りると、これから上がっていく大勢の人たちとすれ違います。
空を見上げると、日暈でした。
これから下り坂の天気になるのでしょうか。
源平咲きの木もありました。
花見山公園では、長い期間、さまざまな花を楽しむことができるようです。
この花見山公園、花卉園芸農家の私有地でありながら無料開放されています。
この時期はこの地区への一般車の乗り入れは規制され、車は臨時駐車場においてシャトルバスで来るか、福島駅からの臨時バスで来るか、福島駅から歩いてくるか(4.4km、のんびり1時間半ほどだそうです)ということになります。
臨時バスで約15分、福島駅で降りてコラッセ福島に行き、地ビールでやれやれ。
ピルスナーとヴァイツェン、その他のお土産を買っていたら、何やら団体様がどどどっと入店してきて、あれまあカーサは長い列。
みどりの窓口で特急券購入、次に出る列車はやまびこ138号12時16分発、東京までは行かずに大宮で降りることにしました。
ホームで待っていると、やがてやまびこ138号が入線、福島駅では山形からのつばさ138号と連結するので10分間の停車です。
お昼ごはんは米沢牛、そして郡山のソウルフード「クリームボックス」。
大宮でやまびこ138号を下車し、湘南新宿ラインの特別快速で新宿へ行き、福島を出て3時間かからずにで帰宅することができました。
コメント