「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」までは北鎌倉から歩くことにして、北鎌倉では光照寺、長寿寺に行きました。
光照寺は北鎌倉から大船方向に少し戻り南側の斜面を少し上がったところにあります。
光照寺山門脇に、「くるす門」と彫られている石柱があります。
そして山門には「中川クルス」紋が掲げられています。
光照寺には、隠れキリシタンを庇護したという伝承が残っているのです。
しかし昨年、このお寺の副住職が韓国業者が絡むトラブルに関連したヘイト投稿をツイートして顰蹙を買い、時宗総本山が謝罪するという出来事がありました。
こうした行為は、隠れキリシタン庇護の歴史を反故にすることにもなり、残念なことです。
光照寺境内
光照寺境内
光照寺境内
光照寺のそばで。
北鎌倉の道を歩いていると、こんな看板がありました。
研ぎ屋さんでした。
長寿寺はふだんは非公開ですが、春と秋に週末だけ限定公開されます。
コメント