長崎のクリスマス 3−2 長崎造船所史料館(2)
夏は大和だったので、ここでは武蔵。
1944年10月22日朝レイテへ向けてブルネーを出撃する戦艦武蔵。
1943年5月初旬、トラック泊地に停泊中の大和(左)と武蔵(右)、そして戦艦武蔵1/60模型。
戦艦武蔵1/60模型。
戦艦武蔵1/60模型、長崎造船所史料館内部。
長崎造船所史料館、天井を走るレールと吹き抜け。
木型場を支えていた鋳鉄柱。
2階と1階をつなぐワイヤ、400番船の巡洋艦青葉、1927年9月20日竣工引渡し時の電飾。
450番船浅間丸模型。
一度は行きたい占勝閣は、1904年に迎賓館として建てられた。
軍艦千代田の艦長東伏見宮依仁親王が明治38年に宿泊した際、「風光景勝を占める」という意味で占勝閣と命名された。
長崎造船所のいまむかし。
長崎造船所史料館
| 固定リンク
コメント