6年半ぶりの金沢動物園
前回の金沢動物園は2012年4月だったので、6年半ぶりである。
ここもあの日モードだが、平日とあって客の姿はほとんどなく、保育園か幼稚園の遠足集団が行列をしていた。
入ったところには、オカピがお尻を見せていた。
13時30分からのコアラのもぐもぐタイムなので、眺めてきた。
コアラのごはんは1日1回この時間だけで、1日20時間寝ているコアラが動くのは、この時間帯が一番だそう。
寝ているユウキ、職員のおねーさんに気がついて起きだす。
ユウキは最年長(2010年9月7日生まれ)だが体格は小柄。
あまりお腹は空いていないのかしら。
ユーカリの葉に埋もれて寝ていたユイも起きる。
おねーさんにユーカリを持って行かれてしまった。
新しいユーカリを食べる。
チャーリーも寝ていたがユーカリを持って行かれたので起きなきゃならない。
ユーカリをもらって、もぐもぐ。
何かに使うのだろうか、おねーさんと写真を撮ってもらっていた。
オオカンガルー、なぜかオスは集められていた。
アオバネワライカワセミ
タンチョウ
シロテテナガザル、見ていたおねーさんたちに盛んにアピールしていた。
スーチョワンパーラル、ここで寝そべっていないで、このツノの姿で今晩渋谷に現れると人気者になりそうだ。
ニホンカモシカ
インドサイ、そして金沢八景方向。
インドゾウ、オスはボン、あとの二頭のメスはヨーコとチャメリーダが、区別がつかない。
ガウル、ベアードバク
ヤギ
ポニー
ミニブタ、清泉小学校生まれだそうなのだが、なんで清泉でミニブタを飼っているのだろう?
お風呂の時間だそうですが、やっぱりあの皆様がたでした。
浴場から富士山や松林は見えませんが、海と木々は見えます。
オオツノヒツジ、走り回っているのもいた。
オオツノヒツジのそばにはおばあさんのシロイワヤギ、暑い季節には終日冷房完備のお部屋で過ごしている。
ハロウィンだったり土からカバが出てきたり。
シマヘビ、アオダイショウ、ヒバカリ
モモイロペリカン、ここもハロウィン、水から顔を出すカバ
休憩は、海軍カレーパン。
前回の金沢動物園。
金沢動物園
| 固定リンク
コメント