夏の鎌倉散歩
ずっと真夏日が続いていましたが、この日は30度にはならなかったようです。
寿福寺から今小路を歩いてみました。
八坂大神
巽神社
裁許橋から佐助川を眺め、六地蔵交差点から海岸方向を眺めます。
右の建物は旧鎌倉銀行由比ヶ浜出張所、その後横浜興信銀行由比ヶ浜出張所、そしてTHE BANKとなりました。
住宅のすぐ脇を、江ノ電が走ります。
海浜公園のタンコロ107。
かなり腐食がすすんでいます。
タンコロ107裏手は鎌倉海浜院・鎌倉海浜ホテル跡、最近、その跡地にマンションと大型店舗の建設計画が持ち上がっています。
R134から海浜公園前信号を入ったところに出入口がありますが、R134から曲がってくるには無理がありそう。
もう一つの出入口は、海岸橋から由比ヶ浜駅を経て県道311号線に抜ける途中にあります。
隙間から、覗いてみました。
ベルクフェルド長谷店でドイツパンを買って、長谷1号踏切にくると、鎌倉行きが入線します。
鎌倉行きは502F、やってきた藤沢行きは1501F+10F。
10Fと502Fが並び、鎌倉行きが発車です。
10F。
Sea Castleでお昼。
カーラおばちゃんが「お腹、すいてる」と聞くので、「仕事してきたから、ペコペコ」と言ったら、メニューにはないお肉料理を出していただきました。
くちくなったところで、砂浜を坂の下へ歩きました。
このあたりに、シロナガスクジラの少年が漂着したのでした。
カーラおばちゃんに尋ねたら、長谷あたりまで匂ったそうです。
シーズン中ゆえ埋めるわけにもいかず、解体して搬出されたようです。
海の見える路地を入って、権五郎神社へ。
長谷駅にて、鎌倉行き2003Fと藤沢行き2001Fです。
藤沢駅にて、2001FのLED化された行先表示器は、朝顔と花火でした。
鎌倉行きが出発します。
長谷の力餅屋さんから、福面まんじゅうとお赤飯を持って帰りました。
| 固定リンク
コメント