新しき朝の光のさしそむる荒野にひびけ長崎の鐘 3−4 ハルビンと稲佐山
晩ご飯は、9年ぶりのにハルビに行ってみました。
オープン直前に浜ん町についたので、しばらく待っていました。
予約はしてありませんでしたが、通していただけました。
ワインは赤、つまむのはガーリックトーストとパテ、すっぱいゼリーが付いています。
メインは、ハンバーグ。
このハンバーグ、お肉のみなのです。
しかし、ちょっと慌ただしくて申し訳なかったです。
今度は予約して、食後の予定は入れないようにします。
これから稲佐山の夜景に向かいますが、バスがホテルを巡回してロープウエイ淵神社駅まで送ってくれるので、またホテルまで戻ります。
バスは8時過ぎに淵神社駅に到着、乗車を待ちます。
ロープウエイが到着しました。
揺られること約5分で333mの稲佐山に到着です。
ロープウエイを降りてから稲佐山展望台まで、少し歩かなければなりません。
ライトアップされたジャイアント・カンチレバークレーンが見えます。
女神橋も、見えます。
夜の稲佐山に来たのは4回目、前回はまっさんのコンサート「大還暦」なので夜景は見ず、その前に来たのは10年前で、そのときは、ジャイアント・カンチレバークレーンのライトアップはなかったと思います。
女神大橋は、すでに完成してはいましたが、あまり記憶には残っていません。
夜空には、オリオンが見えました。
稲佐山は世界新三大夜景(あとはモナコと香港)とされたようですが、まあ、日本の団体が認定したわけで。
淵神社駅から自力で帰るのであればもっと居てもいいのですが、送迎バスを利用すると、山上にいる時間は30分ほどです。
帰りのバスは、行きの乗客数から数人減っていました。
| 固定リンク
コメント