Swiss 2017 3−6 サースフェー
ベリンツォーナから165km、約4時間ぐいぐい走って標高1800mのサースフェー(Saas-Fee)に到着。
アルプフーベル(4206m)はチラッと見えるが、その右にあるはずのスイス国内最高峰のDom(4545m)は、雲の中である。
ちなみにスイス最高峰としてのモンテ・ローザ(4634m)は、イタリアと接しており、モンブラン(4808m)は、フランスとイタリアに接しているのでスイスとは関係がない。
その意味で、Domはスイス国内最高峰なのである。
手前の氷河はフェー氷河(Feegletscher)。
この村もツェルマットのように一般車両乗り入れ禁止で、周囲には自動車駐車場があり、村内は電気自動車が走っている。
倉庫の柱にはねずみ返しが付いている。
しばらく山を見ていたが、雲は取れそうにない。
フェーフィスパ川にかかるパノラマ橋(Panorama Brücke)に行くと、ロープにぶら下がって川を渡っている人がいた。
橋のそばに、エーデルワイスがプランターに植わっていた。
ずっとバスに揺られていささかくたびれたので、村内を歩くのはパスして「Tea-Room Sporting」というカフェで一休み、道端のテーブルに座って山を眺めるがフェー氷河しか見えない。
ケーキは、サースフェー・タルト、どっしりとしてあま~~く、久しぶりの脳天ガツン系、なのでコーヒーはおかわり。
ツァーレンしようと思ったが、お店のおばちゃんの姿が見えない。
店内でワインを飲んでいたばーちゃんが何か言っているのだが、よくわからん。
たぶん「構わないからそのまま置いておいけばいいのよ」なのだろうと勝手に解釈して、テーブルの上にお金を置いてきた。
| 固定リンク
コメント
え=、歩かないでお茶してたんですね!私は今スイスコープのチョコとコーヒーしながらブログ楽しんでます
なかなかかわいらしい街でありました。雑貨を見るのが好きなので何かないかな~^^って見てましたがあんまり高くて何も買えず、お昼何も食べてなかったのでホテルの朝食でもらっといたりんごをかじってバスに戻ったのでした。
ロープのアトラクション!怖そうでしたね~><私も見ましたよ。
投稿: Kさん | 2017年8月 5日 (土) 15時21分
橋までは集団でしたが、橋からは自然界さんみたいになってしまいましたね。
あそこからすぐの道を村に入って、最初にあったカフェの道端席に座ったのでした。
投稿: 楠の末裔 | 2017年8月 7日 (月) 20時01分