Diamond Princess 6−3 平和公園
事前の下船の指示は10時40分となっていたのだが、そんなに待っているのも嫌なので、下船口のほうに行ってみることにした。
フロアにいたスタッフのお姉さん(これまでにどこかで話をしていたようで顔に見覚えがあり、彼女もこちらの顔がわかったようだが、どこで話をしたのかは思い出せない)に、「10時40分の指定だけど下船できますかね」と尋ねてみた。
案の定下船はフリー、横浜での乗船のときと同じような混雑防止のための時間指定のようだ。
ということで、10時過ぎには下船できた。
長崎港松が枝国際ターミナルで長崎電軌の一日乗車券を購入、大浦海岸通り電停から浦上車庫行きの1200A型1202号に乗る。
車内は割と混んでいたが、長崎駅を過ぎると空いたので、反対車線を走る長崎電軌の車両を観察できた。
すれ違うのは1961年製造の360型363号、2012年製造の5000型5002号、1953年製造の300型307号。
そして1966年製造の500型504号。
松山町電停で下車し、平和公園に向かうと、平和公園にあがる階段の横にエスカレーターが設置されている。
これは知らなかった。
ゴールデン・ウィークとあって、平和公園には外国人を含めて観光客の姿が多い。
平和祈念像に黙祷、その後撮影。
数年ぶりのちりんちりんあいす、木陰で一休み。
エスカレーターは、2013年に完成したそうだ。
| 固定リンク
コメント