ANA機体工場見学 3
工場の職員たちは、広い工場内ではチャリで移動しているそうです。
機種別にタイヤが並んでいます。
各機種共通にすればいいのにと思いますが、まあ大人の事情でなかなかそういうわけにもいかないのでしょう。
第一格納庫の中に入ると、さっきちらっとみたA320(JA8997/Airbus A320-211/1997年2月登録)の機体の全体が見えます。
全長37.57m、全幅34.09m、全高11.76m。
A320は、去年、萩・石見空港から羽田に飛んだときに搭乗した機体です。
レジ番号はJA8946でしたが。
開かれた扉のそばに行くと、さっきまでいた第二格納庫の前にANA Cargo機(JA8362/Boeing 767-381/ER(BCF)/2008年7月登録)が駐機していて、34L滑走路に到着する機影が見えます。
ANA機が着陸してこないのが、ざんねんでした。
なぜって、工場見学の写真撮影は自由なのだが、公開にあたっては他社機はダメというお約束なのです。
ほかにも、職員が映っていないこと、お客さんが映っていないことという条件があるので、公開したい写真をメールで送って確認してもらう必要があります。
逆に言えば、ここにある画像は承認済みだということです。
ただし、二次利用は不可です。
機体工場からコンポーネントメンテナンスビルにもどるときにDC-3の機首展示があったのですが、機体工場で時間をとられたからでしょう、説明もなく、ましてゆっくり見物したり写真を撮る時間はありませんでした。
ヘルメットを返却し解散、入館証はお持ち帰りできます。
タクシーを呼んで2タミにもどり、お茶にしました。
クリスピーがおベンツとコラボしていました。
コーヒーはメルセデスなマグで出てきますし、メルセデスなザッハトルテがあります。
まあ、このくらいのおベンツだったらウチのお財布でも購入できるでしょう。
10年ほど前にも、ザルツブルクのおベンツ屋で、「このベンツください」とお持ち帰りしたことがありましたっけ。
帰りは、バス~電車と乗り継いで、1時間で帰宅できました。
ANA機体工場見学
画像は、ANAの確認・承認済み。
複写厳禁。
| 固定リンク
コメント