三浦海岸と浄妙寺
この日の三浦海岸(津久井浜)はうららかでした。
見上げると、ひこうき雲。
浄妙寺に寄ってみたら、蝋梅が咲いていました。
白梅も咲いていましたが紅梅はもう少し。
本堂の屋根は、微妙なカーブを描いています。
喜泉庵でお茶をいただきました。
喜泉庵と枯山水の庭は、1991年年に復元されました。
浄妙寺は鎌倉五山の第五位のお寺で1188年に極楽寺として創建され、のちに浄妙寺になりました。
14世紀に最盛期を迎えましたが、その後の火災で荒れ果ててしまい、1756年に仏殿を再建されました。
山門の脇の下馬塔が、五山の証です。
山門を出たところで猫さんが日向ぼっこをしていたので、声をかけると、挨拶をしに来てくれました。
猫背を見せて座り込んでいましたが、前脚の置き方が、微妙でした。
明日からは寒くなるのかしら。
| 固定リンク
コメント