上野動物園とワイン展
ワイン展に行くため、千代田線根岸駅で降りて、上野動物園池之端門から入った。
せっかく上野に行くので、ハシビロコウと御挨拶しなければならぬ。
西園、思っていたより混雑。
ハシビロコウの前にも、人が来ていた。
アップで撮ったとたんに、ばさばさと羽を広げてこちら側に飛んできた。
見物客が「おおおお~~~~~っっっっ」と、どよめく。
ワイドにする暇はなかった。
隣ではもう一羽のハシビロコウが巣にいた。
抱卵???
隣のケープペンギン、幼鳥が一羽。
一羽だけじゃクレイシにはならんだろうが。
いそっっぷ橋を渡る。
ハシビロコウのガイドがあるようだ。
第4土曜日午後2時。
動物園を抜けると、上野公園で伊賀上野NINJAフェスタをやっていた。
さて、かはくのワイン展である。
館内は、ストロボ三脚なしであれば、撮影可。
「Zone1 ワイナリーに行ってみよう」では、収穫、破砕、発酵、圧搾、熟成のプロセスが紹介され、体験もどきもできる。
「Zone2 ワインの歴史」は、撮影不可。
葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑
古来征戦幾人回
葡萄の美酒が注がれた夜光の杯の展示がなかったのが、ざんねん。
瑠璃杯も、なかった。
「Zone3 ワインをもっと楽しむ」、さまざまな香り、もっとあっても良かったんじゃないかしら。
それに、モスト、シュトルム、そしてワインのプロセスも、実体験できればいいのに。
第二会場では、都道府県別のワイナリーの様子(個別名称はなし)が紹介されてる。
長野や北海道の知り合いのところもカウントされているのだろうな。
なんだか見たような場所があるので近づいてみたら、9月に行ってきたウィーンのホイリゲ「MAYER」さんの写真が飾られていた。
ショップで、グリューワインの素を購入。
このワイン展、ワインのことを基礎から知りたいという方向けな展示でした。
レストラン「ムーセイオン」で、ワイン4種お試し。
白はシャルドネとソーヴィニヨン・ブラン、赤はカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー。
上野公園から日比谷に移動、他のかたかたと集合し、次にそなえて日比谷茶楼で腹ごしらえ。
そうだ、ここでアフタヌーンティーを楽しみに来なくっちゃ。
| 固定リンク
コメント