大分と熊本 4 白水ダム
歴史資料館駐車場に戻り、ガイドさんはぜひ白水ダムを見せたいとおっしゃる。
白水ダム(白水溜池堰堤)は、竹田から10キロほど離れたところにあり、公共交通機関を利用していくことは不可能だろう。
車で約20分走り、白水ダムに到着する。
白水ダムは1934年(昭和9年)4月に着工、1938年(昭和13年)3月に竣工、堤高は13.9mある。
右岸端部に武者返しの曲面流路が見えるが、左岸端部あるは階段状の流路は、見えない。
白水ダムはは、大分むぎ焼酎二階堂のCMで使われたことがある。
3時20分、豊後竹田駅に戻ってきた。
山越えで長湯温泉に戻り、宿に到着する前に「ドイツ村」に寄ってみた。
今は市営住宅団地(建物の外観はどことなくドイツっぽさはある)と、簡易宿泊所がある。
昔は、観光施設もあったのかもしれない。
御前湯につかってきたが、楽しみにしていたコーヒー牛乳は残念ながら売り切れであった。
晩ご飯は、石盤焼き。
おかみさんが妙になつっこい方で、記念写真撮影、プリントして送らなきゃ。
「さふらんこはん」で聞いたところによれば、お願いしていたガイドさんは竹田高校の先生を退職した方だそうで、「さふらんこはん」のお客さんにも教わった方がいらっしゃった。
ほとんど修学旅行の気分だった理由がわかった。
また、ガイドさんは毎日岡城をマラソンでのぼりおりしていたり、竹田高校では全員マラソンに参加しなければならずいやでいやでしょうがなかったなどのお話も聞くことができたのであった。
夜半過ぎ、雨音が聞こえた。
本日の走行記録
08:55 2069 長津温泉 上野屋
09:14 2085 豊後竹田駅
09:21 2085 豊後竹田駅
09:28 2087 岡城公園駐車場
11:25 2087 岡城公園駐車場
11:35 2089 岡藩主おたまや公園
11:45 2089 岡藩主おたまや公園
11:50 2090 さふらんごはん
12:45 2090 さふらんごはん
12:46 2090 歴史資料館駐車場
14:20 2090 歴史資料館駐車場
14:40 2101 白水ダム
15:00 2101 白水ダム
15:20 2113 豊後竹田駅
15:57 2134 長津温泉 上野屋
計65km
| 固定リンク
コメント