記念艦「三笠」
数十年ぶりに行ってきました。
船底は海底に固定されているほか、多くは復元されたもので、主砲がコンクリ製だったりしますが、一部は往時の遺構が残っています。
パンフレット
記念艦「三笠」観覧券/東郷平八郎像と三笠
後部煙突/右舷補助砲(40口径7.6センチ砲)、見えているのは、猿島
左舷副砲(40口径15センチ砲)とハンモック/上甲板最前部から
前部主砲(40口径30センチ)は復元したもの/15センチ副砲の操砲展示
三笠模型/朝日模型
艦長公室/スターンウォークから船尾を見る/長官公室(左舷側から右舷を見る)
長官公室(右舷側から左舷を見る)/後方マスト、高さは50m以上/最上艦橋、日本海海戦時に東郷平八郎長官以下参謀の立ち位置が示されている
右上は東郷平八郎長官の位置、秋山真之参謀/左は加藤友三郎参謀長、右は伊地知彦次郎艦長/最上艦橋から船首を見る
最上艦橋からマストを見る/艦橋から猿島を望む/艦橋の司令塔
艦橋左部から船首を見る/マストのZ旗
後部煙突/マスト
船首の菊花紋章(レプリカ)/船尾/ビールを購入、左の東郷ビールはもとはフィンランドのビール(現在は日本で生産)
| 固定リンク
コメント