海蔵寺、寿福寺、京紫色の江ノ電
海蔵寺と寿福寺をお散歩してきました。
扇谷山海蔵寺は、1253年の創建。
本尊は薬師如来。
海蔵寺は花の寺として知られています。
裏の岩窟内に、十六の井があります。
亀谷山寿福寺、1200年の創建。
そして江ノ電。
2009年10月14日に江ノ電と嵐電が姉妹提携を締結して、今年で5周年。
これを記念して、嵐電号がリニューアルし、これまでの1000形1502Fの嵐電カラーに変わって、1002Fが「京紫色」の嵐電号となり、9月16日から運行しています。
鎌倉駅から乗車した、画像の2002Fの次に来た電車は、途中で車両故障があったとかで305+355の2両編成でした。
途中の極楽寺駅で前に2両を連結しましたが、藤沢駅で見たら、「京紫色」の1002Fでした。
10月14日の5周年記念日には記念ヘッドマークが掲出される予定で、すでにその準備がすすんでいました。
嵐電の「江ノ電号」にも、ヘッドマークがつくとのことです。
| 固定リンク
コメント