二階堂散歩
明王院から二階堂あたりを歩いてきました。
鎌倉駅に立つと、大刀洗行きのバスがすぐに出そうだったので飛び乗り、泉水橋で下車。
まず、明王院に行きました。
明王院は、鎌倉幕府四代将軍藤原頼経により1235年に建立されました。
不動明王、大威徳明王、軍荼利明王、降三世明王、金剛夜叉明王の五大明王がまつられています。
境内は、撮影できません。
続いて稲荷山浄妙寺へ。
浄妙寺は1188年の創建とされています。
境内では蠟梅が花を付けています。
境内に、石窯ガーデンテラスがあります。
この洋館は、90年近い歴史があるそうです。
ここでのお昼は、鎌倉ビールと鎌倉野菜のビーフカレーにしました。
庭も歩けます。
パンを購入。
大蔵山杉本寺へ。
8月まで本堂屋根茅葺き替え工事が行われているので、参道の階段が狭くなっていたり、苔階段の上は養生されていたりします。
仁王像は運慶の作と言われています。
しばし、猫と戯れました。
肩をもみもみしてあげました。
そして向かったのは荏柄天神。
さすがにこの時期、参拝のみなさまが多かった。
近くに頼朝の墓があります。
鎌倉駅に、リゾートエクスプレスゆうが停車していました。
先頭車はクモロ485-2。
| 固定リンク
コメント