【江ノ電】江ノ電・退役車両一覧
1~4
1902/9:開業時導入
5~10
1903/6:増車
11~14
1910/11:増車
15〜22
1912〜1921:増車)
23、24
1923:増車
101形
101
1929/4:雨宮製作所製造、1957:300型302に改造
102
1929/4:雨宮製作所9製造、1957:300型302に改造
103
1929/4:雨宮製作所製造、1957:300型303に改造
104
1929/4:雨宮製作所製造、1957:300型303に改造
105形
105
1931/9:川崎車輛製造、1970:休車、1979/9:廃車
106形
106
1931/9:新潟鐵工所製造、1958:300型304に改造
107
1931/9:新潟鐵工所製造、1980/12:廃車、鎌倉海浜公園で静態保存
108
1931/9:新潟鐵工所製造、1980/12:廃車、極楽寺検車区で動態保存
109
1931/9:新潟鐵工所製造、1958:300型304に改造
110
1931/9:新潟鐵工所製造、1974:休車、1979/9:廃車
100形
111
1924:汽車製造製造)1934/5:西武新宿軌道線から借用、1935/1:西武から譲渡、1948:廃車
112
1924:汽車製造製造)1934/5:西武新宿軌道線から借用、1935/1:西武から譲渡、1956:二代201に改造
納涼111
1936:製造、その後113に改番、1949:初代202に改造
納涼112
1936:製造、その後114に改番、1949:初代201に改造
初代113
1937:目黒蒲田電鉄からデハ15譲渡、1948:廃車、北陸鉄道へ譲渡
初代114
1937:目黒蒲田電鉄からデハ16譲渡、1949:廃車、北陸鉄道へ譲渡
二代112
1953:都電150型車体を導入
二代113
1953:都電154号の車体と都電杉並線261号の台車を組み合わせて導入、1956:300型301に改造
二代114
1953:都電155号の車体と都電杉並線262号の台車を組み合わせて導入、1956:300型301に改造
115
1939:京王電気軌道八王子線の6号譲渡、1956廃車、、部品の一部を501Fに流用、車体を栃尾電鉄に譲渡
116
1939:東京横浜電鉄の譲渡車体と京浜電鉄の譲渡台車を組み合わせて導入、1958:廃車
117
1939:東京横浜電鉄の譲渡車体と京浜電鉄の譲渡台車を組み合わせて導入、1956:廃車、部品の一部を501Fに流用
200形
初代201
1949:納涼112を改番、1956:廃車、部品の一部を501Fに流用)
初代202
1949:納涼111を改番、1954:譲渡された都電174の車体に載せ替え二代202に改造
二代201
1956/1:112を初代202と連結し改番、1968/12:連接車化し300型306に改造
二代202
1956/1:初代202を112と連結、19688/12:連接車化し300型306に改造
300形
301
1956/1:二代113と二代114を連接車化し300型301に改造、1960:301+351に改称、1992/9、廃車
302
1957/4:101、102を連接車化し300型302に改造、1960:302+352に改称、1997/3、廃車、山梨県南巨摩群富沢町のオートキャンプ場でバンガローに利用
303
1957/4:103、104を連接車化し300型303に改造、1960:303+353に改称、2007/9:運用終了、2008/3:廃車、部品の一部を502Fに流用、303先頭部を江ノ島駅待合室で保存
304
1958:106、109を連接車化し300型304に改造、1960:304+354に改称、2005/9:運用終了、廃車、先頭部を極楽寺検車区に保存
306
1968/12:二代201と二代202を連接車化し300型306に改造、306+356に改称、1991/4:廃車
500形(初代)
501F
1956/7:東洋電機・東洋工機で製造、藤沢方501+鎌倉方551に改番、2002/1/4:運用終了、2002/1/6:廃車
502F
1957/4:東急車両製造で製造、藤沢方502+鎌倉方552に改番、2003/1/5:運用終了、502先頭部は極楽寺検車区で保存
600形
601+602
1970/9:東京急行電鉄からデハ80形87〜90を譲渡、1988:601+651に改番、1985:運用終了、1990/4:廃車、601は宮坂区民センターで静態保存(画像は2015/6/10追加)、651前面は「扇屋」に作業場として保存
603+604
1970/12:東京急行電鉄からデハ80形87〜90を譲渡、1983/12:廃車
800形
801+802
1971/12:上田丸子電鉄からモハ2340形2341、2342を譲渡、1986/4:廃車、801は山梨県南巨摩群増穂町に保存
「江ノ電」に戻る
| 固定リンク
コメント