Wien und Hallstatt/3 ヴァッハウ鉄道
8時51分にフランツ・ヨーゼフ駅を出ると、すぐに検札が来る。
チケットは、オーストリアに来る前にオンラインで購入済みなので、プリントアウトしたものを見せると、刻印してくれて検札完了。
9時54分、終点のKrems/Donau(クレムス駅)に到着。
時刻表では3Aに入線することになっていたが、到着は2Aだった。
ヴァッハウ鉄道を案内するものは何もないが、前方に客車を2両連結した金色の列車が停車している。
まさしくヴァッハウ鉄道の列車で、待っていたのは3Bホームだった。
ヴァッハウ鉄道といっても、もとはÖBBのローカル線だったので、ÖBBと別の駅があるわけではない。
なので、切符売り場も見当たらない。
他の客もそのまま金色の列車に乗るので、私たちもあとに続く。
10時、金色の列車(R16950)はクレムスを出発。
客車の後ろで、車掌さんらしき人の姿が見えるが、数分おきに途中駅に止まっては降りるので、座席ではチケットを買えない。
10時16分、Dürnstein-Oberloiben(デュルンシュタイン)に到着。
このままタダ乗りかと思いきや、降りた車掌さんに、ほかのお客が料金を払っているので、私たちも支払う。
2人分で、10Eur。
駅ではあるが、ホームはなく、多少土が踏み固められている程度の、停車場である。
けん引していたのは2043.24型ディーゼル機関車で、運転士は女性だった。
まもなく、金色の列車はEmmersdorf a. d. Donauに出発していった。
ちなみにヴァッハウ鉄道は、2012年は3月31日から10月28日までの土曜日、日曜日、祝日に、1日3往復のみの運行である。
7月2日から8月31日は、毎日運行。
以外の日時では、バス利用となる。
http://www.noevog.at/de/default.asp?tt=NOEVOG_R18
| 固定リンク
コメント