すずちゃんと鎌倉散歩
夏の日差しの下、ドイツから一時帰国した方やその他の知人たちと、すずちゃんを感じたいというご要望にお応えして極楽寺から歩いてきました。
大船駅→湘南モノレール→江ノ島駅→扇屋→腰越駅→極楽寺駅→極楽寺→力餅家→御霊神社→シーキャッスル→鎌倉文学館→由比ヶ浜駅→鎌倉駅→納言→鎌倉駅
すずちゃんを感じたいというご要望にお応えする1日でした。
大船から湘南モノレールで江ノ島に出て、まずは、扇屋さんへ。
腰越から江ノ電に乗りますが、この電車は藤沢行きなのでやり過ごします。
「これに乗りたかった」の声がありましたが、行き先が反対方向なので見送り。駅員さんがアロハです。そして鎌倉行入線。嵐電カラーでした。
極楽寺で降ります。「俺たちの朝」でも、ここが舞台でした。
極楽寺は、最盛期には七堂伽藍に49の子院が立ち並んでいたそうです。
導地蔵堂(みちびきじぞうどう)のお地蔵さまは、室町時代の作。
極楽寺切通しを降りて御霊神社へ。御霊神社境内前を、腰越でやり過ごした江ノ電が再びが走って行きます。
お昼はシーキャッスル。
お昼を済ませたら鎌倉文学館に移動。「かこさとしの世界」展をやっていました。
シオカラトンボがいるここは、旧前田侯爵家別邸。
現在の洋館は昭和11年に完成。
江ノ電に乗ると「すずちゃんと江ノ電さんぽ展」をやっていることを発見。鎌倉駅に着くとカエルが待っています。
おやつは、こおり。いつもの「納言」でした。
| 固定リンク
コメント