高速道路料金上限1000円最後の日は小布施へ
無謀なことかと思いつつ、4時半過ぎ、出発。
八王子インターまではすいすい走り、インター直前のSSで給油する。
中央道を走っても、この時間帯にしては少し多いかな、程度だが、山は雲の中に隠れてしまっている。
釈迦堂PAに入ってみるが店は開いていなかったので、双葉SAで朝ご飯にする。
双葉を出たら、小布施ハイウェイオアシスまで走ってで小休止。
アイスはなかった。
たぶん、PAじゃないとだめなのかもしれない。
お百SHOPで、グリーンピース、さくらんぼ、紅玉ジャムを購入
スマートICを出て側道を走り、小布施ワイナリーへ向かう。
駐車場には先客の車あり。
M子さんは、きょうはお休み、婦人会の行事があるそうな。
話には聞いていたが、ルージュは完売になっていた。
かわりに、ソガペールエフィス 2009 セパージョ ヨーロピアンを購入することにして、3本。
そして、ブラン×3。
ほかに、よしおさんのりんご酒(一升瓶)×2。
ショップにあったこの棚、欲しい。
職場の同僚をおぶせワインな暮らしに引きずり込むため、おみや用にソガペールエフィス 2009 セパージョ ヨーロピアンとぶどうジュースも購入。
お昼までまだ時間があるので、岩松院に行こうと思ったが、途中に歴史民俗資料館の看板があったので、入ってみることにした。
歴史民俗資料館は、土日祝日のみオープン。
元都住小学校の木造校舎を利用したもので、考古資料、生活・生産資料などが展示されている、昔ながらの展示館である。
そして、栗の木テラスへ。
頼んだものは、栗ロールとケニア。
開店時間早々だが、すぐに満席となる。
小布施橋のたもと、千曲川に行ってみたが、草いきれがむんむんである。
| 固定リンク
コメント