江ノ電沿線=きょうはお祭り
江ノ電に乗ったら、稲村ケ崎や腰越でお祭りやってました。
稲村ケ崎では、熊野新宮八雲神社の天王祭。
お神輿が踏切の悪のを待っています。
そして腰越では江ノ島の八坂神社の天王祭と同時に執り行われる腰越小動神社の天王祭でした。
腰越から海岸に出る通りから併用軌道は、自動車の通行禁止でした。
併用軌道区間をそろりそろりとすすむ江ノ電20形。
20形は21+61と22+62の2編成があり、これは22(藤沢方)+62(鎌倉方)。
腰越から江ノ島に向かって、江ノ電2000形が走ってきます。
正面に見えているのは、2002。
屋台のそばを走り抜けていきます。
鎌倉方には、20形21+61が連結されていました。
江ノ電トロ号(三代目S・K・I・P号[1101+1151])にも遭遇しました。
まずは、江ノ島駅にて。
江ノ電トロ号は、プレステの新作「トロともりもり」発売記念コラボなんですと。
併用軌道でも見かけました。
ヘッドマーク左に「S・K・I・P」の「S」だけ見えています。
藤沢方には10形が連結されていました。
| 固定リンク
コメント