五島で日蝕、そして軍艦島:22日(1)
大急ぎで朝ごはんをすませ、7:40出港のジェットフォイルに乗船するために、タクシーで長崎港ターミナルへ走る。
このジェットフォイル、ボーイング929の名があるように、ボーイング社によって開発された水中翼船で、時速80キロのスピードを出す。
出港すると、大浦天主堂やグラバー園が見える。
左手に伊王島が見え、香焼町と伊王島を結ぶ橋が建設中である。
ジェットフォイルは、福江港に9時すぎ到着、20分後に出港して、奈良尾港到着は9時50分である。
テレビカメラを持った一行が福江で降りたが、日食の取材だったのだろうか。
奈良尾からは、タクシーで島内をめぐることになっていて、名前を書いた紙を持った運転手さんが待っていた。
まず、桐教会に行く。
明治30年に設立されたが、現在の教会は昭和33年に建てられたもの。
入り江が入り組んでいて、真珠貝を養殖しているそうだ。
そして、若松大橋へ。
以前、五島に来た時はこの橋はまだなくて、船で若松島に渡った。
| 固定リンク
コメント